質問
『神竜(しんりゅう)』がなかなか倒せません。
35ターン以内に倒す方法も教えてください。
回答
以下の通りです。
2D-HD版
後述の「SFC、GB、スマホ版」を参考にしてください。
ただし、攻撃面においては、<メラゾーマ>ではなく、はぐれモンスターを100体集めたうえで、まものつかいの〔ビーストモード〕で2回行動にし、〔まものよび〕で攻めるのがよいでしょう。トータル800~1000程度のダメージが期待できます。
また、今作では<ラリホー>による眠りがかなり有効です。
<ラリホー>が効いて眠ったターンは、そのターンに『神竜』を起こしてしまったとしても、行動しなくなるためです。
そのため、魔法使いまたは賢者に《やまびこのぼうし》を装備させ、<ラリホー>で眠らせるのが有効です。〔ビーストモード〕状態であれば、試行回数が増えるため、さらに眠りが入りやすいでしょう。
さらに、<ラリホー>で眠らせた後、盗賊の特技〔ヒュプノスハント〕による攻撃も、6倍ダメージとなるため有効です。
〔ヒュプノスハント〕による攻撃では、衝撃で目が覚めることがないため、複数人で〔ヒュプノスハント〕を使うとより一層トータルダメージが期待できます。
ただし、『神竜』の守備力がかなり高いため、こちらの攻撃力とうんのよさがかなり必要です。
レベル50・攻撃力500程度・うんのよさ250程度で、ようやく〔ヒュプノスハント〕によるダメージが400程度となります。
<バイキルト>が入っていれば、この2倍のダメージ。さらに、〔おうえん〕または〔ちからため〕状態であれば、更に倍です。
《はやぶさのけん》を装備していれば、2回攻撃になるため、〔ビーストモード〕状態と合わせれば、1人で都合4回攻撃できます。
大ダメージのロマンがありますが、攻撃力を500程度まで上げるにはかなりのレベル上げ・転職が必要となります。
SFC、GB、スマホ版
まず、強制睡眠のリカバリー用の〈ザメハ〉、仲間を確実に蘇らせる〈ザオリク〉は仲間の2人以上使えることが最低条件です。
〈ベホマラー〉+《けんじゃのいし》(賢者の石)で計3人は全体回復できるようにしておきましょう。
必要なのはレベルというよりはむしろHPです。
1ターンで300程度のダメージを受けることもあるため、全員のHPが350程度なければ苦しいでしょう。
防具に関しては、守備力が関係する攻撃は通常攻撃と〔のしかかり〕なので、〔しゃくねつの炎〕と〔凍える吹雪〕という全体攻撃が2つある耐性の方を優先します。
《ひかりのよろい》《ひかりのドレス》《ドラゴンシールド》などの装備がお勧めです。
また、『神竜』の素早さは255であるため、こちらの素早さを最大にしても先行できるかどうか半々です。なので、『神竜』より確実に先行して回復できる、という保証が無いため、HPが100を切ったキャラは防御して回復を待つのがよいでしょう。
あるいは、『神竜』の攻撃後に回復する「後の先」戦法、つまり、誰か1人の素早さを下げて、そのキャラが常時〈ベホマラー〉または《けんじゃのいし》を使うということができれば安定度が増します。が、素早さを下げるアイテムが存在しません。戦士などの素早さが低いキャラがいれば代用可能ですが、行動順位については(プレイヤー自身の)運頼りになることを頭に入れておきましょう。
ということであるため、防御系補助呪文においては、〈ピオリム〉は使う意味がありません。
〈フバーハ〉・〈スクルト〉については、〔凍てつく波動〕により効果が消されてしまいますが、〈フバーハ〉 > 〈スクルト〉の優先順位でかけておくと楽にはなります。
なお、当然ですが、死んでしまった場合は、すぐに〈ザオリク〉などで生き返らせます。
これは強制睡眠で眠ってしまった場合も同じで、〈ザメハ〉ですぐに起こしリカバリーします。
こちらからの攻撃は、〈バイキルト〉と打撃の組み合わせでは、『神竜』に〔凍てつく波動〕を使われる都合上、効率が若干悪いです。
使えることが前提ですが、〈メラゾーマ〉を中心に戦う方が安定します。ただ、〈メラゾーマ〉を使えるキャラが3人以上いないと、回復呪文と〈メラゾーマ〉でMPを消費し、ジリ貧になる可能性があることに注意が必要です。
〈メラゾーマ〉で攻める場合、勇者に《けんじゃのいし》を持たせて回復、もう一人(MPの少ないキャラ)に《けんじゃのいし》を持たせて回復+攻撃役、残り2人で攻撃役を担当します。
余裕があるときは勇者以外のキャラが〈メラゾーマ〉で攻撃。通常の回復が間に合いそうにないときは勇者の〈ベホマズン〉で一気に回復するのがよいでしょうk。
『神竜』を15ターン以内に倒す場合、勇者と、賢者の呪文マスター済みの盗賊×3人というメンバーで臨みます。
レベルは60程度あれば大丈夫です。
攻撃は、ひたすら盗賊3人による〈メラゾーマ〉連発。
回復は勇者の《けんじゃのいし》で行います。余裕があるときに〈ギガデイン〉を使い、HPが減ってきたときには〈ベホマズン〉で対応します。
勇者のMPが不足しやすいので、《ふしぎなボレロ》を装備させておくととよいでしょう。
もしくは、〈モシャス〉で勇者に化け、〈ギガデイン〉を連発するという方法もあります。
amzn.to
|